スペシャルティコーヒーとは?
by SatoRyosuke
よくスペシャ”リ”ティコーヒーと誤って覚えられますが、正しくはスペシャ”ル”ティコーヒーです。
specialty = 専門・特殊・高級・特産品 という意味で、正式に定められた日本語訳はありませんが、われわれは「こだわり尽くした本物の豆」と定義しております。
1人あたりの消費量が世界4位[*1] を誇る日本で流通するコーヒー豆のわずか5%[*2] と言われるスペシャルティコーヒー。
”好みのコーヒーに出会おう” を実現する過程で、 せっかくだから本当に美味しい豆で飲み比べてほしいと考え、ブラザーコーヒーでは開業当時からお届けする豆全てにスペシャルティコーヒーを使用しています。
スペシャルティコーヒーとは
人によって美味しいと感じる味はさまざまですから、言葉で定義するのは難しいものです。
しかし、心配せずとも日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ:Specialty Coffee Association of Japan)さんによってきちんと定義されています。
消費者(コーヒーを飲む人)の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。
風味の素晴らしいコーヒーの美味しさとは、際立つ印象的な風味特性があり、爽やかな明るい酸味特性があり、持続するコーヒー感が甘さの感覚で消えていくこと。
カップの中の風味が素晴らしい美味しさであるためには、コーヒーの豆(種子)からカップまでの総ての段階において一貫した体制・工程・品質管理が徹底していることが必須である。(From seed to cup)
〜 中略 〜
スペシャルティコーヒーの要件として、サステナビリティとトレイサビリティの観念は重要なものと考える。
引用元:SCAJ スペシャルティコーヒーの定義 https://scaj.org/about/specialty-coffee
ポイントは2つです
- 酸味と甘さが心地よい風味
- 栽培から消費までの過程
味が美味しいということはもちろん、コーヒーが消費者の口に届くまでの過程もスペシャルティコーヒーとして認められる大切な要素になっていることにも注目です。
酸味と甘さが心地よい風味
みなさんは酸味のあるコーヒーはお好きですか?
コーヒーといえば茶色い豆をイメージしがちですが、実は原料はコーヒーチェリーという酸味と甘みを含んだ赤い果実なのです。
すっぱいコーヒーは苦手!という方も多いかもしれませんが、それは古くなって酸化してしまった”嫌な酸味”の経験を体が覚えているための拒絶反応かもしれません。
美味しいコーヒーとは、チェリー由来のフルーティーな香りとほどよい酸味の口当たりから始まり、チェリーの甘味と焙煎による苦味が続いたのちに絶妙な余韻で消えていくものなのです。
栽培から消費までの過程
原料であるコーヒー豆の品質は、品種・栽培条件・加工工程・保存環境などにより大きく影響を与えられています。
これらを把握するためには当然、誰がどうやって作っているかの透明性が必要になってきます。
つまりトレイサビリティ(豆の追跡)が重要な要素と定義されています。
また、良い豆をつくる生産者さんには相応の対価をお支払いし、来年も再来年も良い豆をつくってもらうことがコーヒーラバーにとっても生産者さんにとっても大切です。これがサステイナビリティ(持続的な豆生産)の概念です。
1970年代を中心に、強制労働まがいに生産者さんが搾取された歴史を繰り返さないための戒めも込められています。
価格低下と品質低下が為す負のスパイラルに陥っても、誰もハッピーになりませんからね。
最後に
チェーン店では、タリーズさんや猿田彦珈琲さんがスペシャルティコーヒーを扱っているので、この記事を読んで気になった方は訪れてみてはいかがでしょうか。
一方、シアトル系の特徴である苦味を基調とした深い焙煎が持ち味であるスターバックスさんはスペシャルティコーヒーを使っていません。(リザーブなど一部業態を除く)流派や好みの問題なので、どっちが良いとかじゃありませんが。
普段何気なく飲んでいるコーヒーですが、使われている豆にも意識を向けてみると面白いかもしれません。
[*1] AGF:世界と日本のコーヒー豆事情 https://www.agf.co.jp/enjoy/cyclopedia/zatugaku/circumstances.html
[*2] SCAJ:スペシャルティコーヒーマーケット市場調査要約 https://www.scaj.org/wp-content/uploads/2014/03/113dc93c1985b606758331f47bb30b74.pdfhttps://www.scaj.org/wp-content/uploads/2014/03/113dc93c1985b606758331f47bb30b74.pdf